簿記検定奮闘記
簿記検定は難しい!

<1級の勉強その2だよ〜♪>
 さぁ、2回目の受験をするぞぉ、と11月に向けて勉強をはじめようとしたとき、仕事が急に忙しくなり、しかも体調を壊してしまいました。今まで1回目の受験まで、睡眠時間は5時間程度と十分に休息できていなかったのが原因なのかわかりませんが、自律神経が破損されかけています。このときはまだ軽い症状(体がだるいとかやる気がないとか、不整脈も少し・・・←これのどこが軽い症状なのかわからないが・・・) だったので放っておきました。結局病院にもいかなかったんです。 で、11月の試験を断念しました。そして8月頃になると、体調も良くなり、睡眠時間も8時間以上確保して健康な体に戻しました。試験を受けるにしろ、なにに取り組むにしろ、体調が良くないと十分身に付かないと思います。
 ということでスタンバイは来年6月試験です。半年以上勉強していませんでした。新年がやってきてもまだ仕事が忙しい、このままだと6月試験も危うし。でも少し希望を持って、勉強と仕事を両立させていました。しかし、やはり仕事が朝の9時から夜の9時という、驚異の残業ラッシュの毎日だったので勉強する気になれなかったです。これは勉強から逃げてるんじゃないか・・と思ったりしましたが、やっぱり受けるのをやめました。・・・2級までは順調だったのでこれはかなり痛手でした。
 そして2001年11月になにがなんでも受験してやる! っていう気持ちで6月頃から勉強を始めました。しかし、この時商法改正やらなんやらで法律が大幅に変わっていました。変わっているというよりは試験範囲が増加していたのです(爆) またまたやる気を損ねてしまいましたが、ここは開き直ってテキストをTACのに買い直しました。この時に過去問も一緒に購入です。全部で20000円くらいかかりました。でもこの時の意志は固かったんです。いままで使っていたテキストになんの未練も感じていませんでした。これで合格できれば安いものだ・・・と。

 9月、10月と勉強を進めていって、前よりはだいぶん楽に理解することができました。それはテキストが易しくかいてあるのと、一度受験しているという経験が手助けしてくれてるのかもしれません。思ったより覚えることができてちょっと感激しました。(涙)
 と、感傷に浸っている間にもどんどん日が流れていきます。これではマズイとばかりにせっせと学習をしました。毎日毎日仕事が終わってから帰って2時間くらい勉強しました。テレビをつけたら負けなんです。絶対に見てしまうから。あと音楽は聴きながら勉強すると悪いといいますが、これだけはやめられません。シーンとした雰囲気での勉強は確かに効率いいかもしれませんが、自分にはとても苦痛なんです。
 工業簿記・原価計算も大まかに理解できて、やっと過去問と対等に戦えるレベルに来た! と思って、過去問にとりかかりました。しかしやっぱり40点〜50点しか採れない。おかしい、自分はバカになったのか、それとも前からバカだったのかなんなのか。と自分で自分が嫌になりました。基本問題であるテキストと過去問はレベル自体全然違うものだったのです。これにやっと気付きました。本試験を制するには過去問を制して予想問題をやらなければならないということがやっとわかりました。
 そこで過去問を解く方法に変えました。最初は全然わからなくて答えも見ていましたが、2回目はすこしはマシになりました。有頂天になりやすい自分はこれで合格できる! と自信が持てました。でも甘いんです。全科目の平均が70点以上で合格なのでこれって相当に難しいことなんです。一つでも40点以下があると悪いし。
 過去問を解いててわかりました。全科目で70点は無理である。。。と。 そして得意科目を作れば自信がつくこともわかりました。だから得意な科目が出ると、80点くらいいきますが不得意な科目が出ると20点とかです。下手すると0点のときもあります。(←構造意志決定とか本支店会計とか合併とか・・・(汗))
 10月になり申込みも終えて、試験までのこり1ヶ月となりました。相変わらず過去問をしています。でも点が伸びません。50点〜60点の間を行ったり来たりしています。おかしい、半分しか採れない。なぜだ〜。。。なーんて思っているうちにまたまた試験の日がやってきました。

 試験はまた高校であったのですが、一年前に来たのでなんとなく懐かしい感じがしました。受けるメンバーも前回と雰囲気が似ています。みんな落ち着いていて、飲み込まれそうになりましたが、この中から10人に一人しかとおらないんだと考えると、これは自分がその一人にならないといけないな。っと思いました。そんなことを思っているうちに試験が始まりました。
 商業簿記は合併会計です。あまり得意ではなかったので、非常に苦しい思いをしました。会計学はスタンダードな問題(売価還元なども出題)でした。工業簿記・原価計算はまたまた意志決定がでてきました。あと直接原価計算もあったような気がします。いずれにしても難しい印象がありました。
 ということで、またまた嫌な感覚をのこしたまま試験終了しました。 そして合格発表の日。今度は51点で不合格でした。前回より8点アップということであまり成果はあがっていませんが、仕方ないです。また次回受けることを信念とし、勉強を開始することになります。
 今回の受験はかなりきつかったです。睡眠不足が驚異でした。そのおかげでまた自律神経破壊されかけています(^^;
つづく

<消費エネルギー>
【資金消費】テキスト代20000円
【時間消費】基礎学習300時間
【体力消費】だいぶん消費・・・50
【精神消費】ストレスが溜まる・・・70
【他人消費】知人に少し不満とか聞いてもらった・・・30


女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理