こんにちは、ファシルです。大分県地区の合格発表があったのでこちらでも発表致します。
先日6月11日にありました日商簿記検定1級に合格しておりました。点数は79点です。内訳は、
商簿18 会計15 工簿21 原計25 でした。
会計がなぜ15点ももらえたのかは不思議で、そんなに出来がよかったとは思えません・・・(;´_`;) 自己採点は商簿は15点で、会計は9点でした。
工簿・原計は自己採点通りの結果でした。
テキスト掲示板は過去問掲示板ではこれまで幾度となく質問させていただいて、あんだんてさんやネットスクール簿記教育部さんや、いろんな人々に回答を頂
き、疑問点を一つ一つ解消していき、着実に力を付けることができたことをこの場をお借りして御礼申し上げます。また、ぶろんそんさんには要所要所での励ま
しのお言葉をかけて頂きました。完全に独学では、自分がどの位置にいるのか・挫折しかけたらとことん挫折する恐れのある中で、同志の励ましでとても気持ち
よく勉強することができました。
その恩返しをするという意味でも、これから合格に向けて頑張っていく人たちのお役に少しでも立てればうれしく思います。
今後はどういう道に進むかはまだ考えていませんが、その点でアドバイスを頂きたいと思います。社会人として10年目でそれなりに責任も出てきて会社の業務をこなしながら歩める道を探しております。(可能学習時間は1日3時間くらい)
1.会計士 2.税理士 3.その他
大きく3種類あると思います。諸先輩方のアドバイスを頂きたく存じます。
以前に、桑原先生が言われていた財務諸表論と簿記論を取得してから会計士を受験してもいい。というお言葉もありましたが、その選択肢も「なるほどな~」と納得しております。
まずはお礼かたがたご報告までとさせていただきますm(__)m